きのう(24日)は、県学習協の45回総会がありました。
いろいろな企画と重なったのもありますが、
参加は15名と、やっぱりちょっと少なめでした。
でも、参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
2009年度の活動報告、2010年度の活動方針、
財政、新役員など、議論のあと、無事承認されました。
ありがとうございました。ホッとひといきです。

伊原会長のあいさつ。

今年からはじめて、パワーポイントを使って、
活動の様子を紹介しながら、報告しました。

写真をみると、イメージが豊かになります。

討論の様子。全員発言で、それぞれ関わっている活動や、
方針への補強意見、質問などだされました。
昨年度の活動は、全体としての一進一退でしたが、
新しい芽もたくさん生まれてきた一年でした。
そうしたことも、反映された討論になったのではないかと思います。
しかし、まだまだ課題も多いことも事実。
さらなる前進のために、しっかり議論していこうという
意思統一ができたかと思います。
総会は17時前に終了。
その後は、有志参加で懇親会に。
懇親会は13名が参加し、もつ鍋をつつきながら、
楽しくにぎやかに交流しました。
なんと広島のF見さんも途中から合流。
参加されたみなさん、ありがとうございました。
いろいろな企画と重なったのもありますが、
参加は15名と、やっぱりちょっと少なめでした。
でも、参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
2009年度の活動報告、2010年度の活動方針、
財政、新役員など、議論のあと、無事承認されました。
ありがとうございました。ホッとひといきです。
伊原会長のあいさつ。
今年からはじめて、パワーポイントを使って、
活動の様子を紹介しながら、報告しました。
写真をみると、イメージが豊かになります。
討論の様子。全員発言で、それぞれ関わっている活動や、
方針への補強意見、質問などだされました。
昨年度の活動は、全体としての一進一退でしたが、
新しい芽もたくさん生まれてきた一年でした。
そうしたことも、反映された討論になったのではないかと思います。
しかし、まだまだ課題も多いことも事実。
さらなる前進のために、しっかり議論していこうという
意思統一ができたかと思います。
総会は17時前に終了。
その後は、有志参加で懇親会に。
懇親会は13名が参加し、もつ鍋をつつきながら、
楽しくにぎやかに交流しました。
なんと広島のF見さんも途中から合流。
参加されたみなさん、ありがとうございました。
コメント