2013年3 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコメント

岡山県学習協なう

よく見ているブログ

たまにチェックするもの

学習会のお知らせ

以前のブログ

おすすめの本

好きな絵本

Powered by Typepad

メイン

2011年6 月20日 (月)

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

長久

わー、Hatsukaさんありがとうございます!
すごいですね~。ちょっと感動です。
名前がわかると、がぜん興味がわきますね。
てんとう虫の色に、そんな理由があったとは・・・。おもしろいです。

まずは図鑑を買おうと思います!

Hatsuka

蒜山、そして原発のツアーお疲れ様です! 蒜山は楽しかったようですね!

写真の解説ですが、1番目のバッタはおそらくトノサマバッタの幼生です。
2番目の花はムラサキツメクサ。アカツメクサともいい、クローバーの一種です。
3番目の虫はゾウムシ。きっとカツオゾウムシだと思いますが、違うかもしれません。
その次のバッタはウマオイでしょうか?
テントウムシの色ですが、テントウムシは苦味が強く、鳥などは基本食べようとしません。周囲に「わたしはまずいですよ」とメッセージを発する警告色、といわれています。

などなど、ひょっとしたら間違っているかも情報でした!

虫大好きのHatsukaでした。

この記事へのコメントは終了しました。