2013年3 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコメント

岡山県学習協なう

よく見ているブログ

たまにチェックするもの

学習会のお知らせ

以前のブログ

おすすめの本

好きな絵本

Powered by Typepad

メイン

2012年6 月13日 (水)

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

長久

ノックオンさんありがとうございます。
すくらむブログの発信力はぴか一ですよ。

これからもこの分野の開拓者となってください☆

ノックオン(すくらむ)

「運動をしている人たちが、どんどん発信しあい、リンクしあい、そこで学びあったら、すごい力に。」――本当にそう思うのですが、具体的にどうやったらそうなっていくのかが「自分が理解してないから、発信できない。」。まずもって司令塔のところ(労働組合や民主団体の本部)から発信してそれを広げていきたいとは思っているのですが、これも「自分が理解してないから、発信できない。」課題が多くて…(^_^;)

長久

大野さんもありがとうございます☆

ますます発信力を高めるべく、がんばります。

大野智久

とてもよい企画だと思います。広がることを期待します。

長久

長谷川さんありがとうございました☆

民主勢力のこの分野の立ち遅れは、ほんとうに深刻だと思います。
長谷川さんのご活躍がますます求められていますね。

今後ともよろしくお願いいたします!

長谷川隆之

おはようございます。昨日はいろいろ貴重なご体験をお知らせいただきありがとうございました。「理解と表現の谷間から」(小川洋著、風媒社)、なかなか面白いです。

この記事へのコメントは終了しました。