2013年3 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコメント

岡山県学習協なう

よく見ているブログ

たまにチェックするもの

学習会のお知らせ

以前のブログ

おすすめの本

好きな絵本

Powered by Typepad

メイン

2009年5 月27日 (水)

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

長久

書記長さん、ありがとうございます!
『友』の学習会、1回1回大切に、成功させていきましょう!

書記長

高田求著『学習の方法ー学び方の弁証法』は私も持っています(学生時代、先輩活動家に譲ってもらいました)。「隅をおりまげ、行にはアンダーラインをひき」繰り返し読んだものです。『学習の友』学習会を組織するにあたり、あらためて第5章「学習会」を「精読」してみようと思います。

長久

ふとめしんどさん、お久しぶりです!
連絡もせず、ご無沙汰しており、すみません。

こんぺいとう、きのう届きました。ありがとうございます。
まだパラッとしか読んでませんが、これからも楽しみにしています。

高田さんのテープ、そうですね、お渡しできるようにします!

ふとめしんど

お久しぶりです。

だいぶ元気になりました。近いうちに遊びにいきます。
「いろはにこんぺいとう」は届いたかな?

高田さんのテープ欲しい!ダビングしてちょ。高田さんはもっとも影響を受けた哲学者のひとり。でも僕も活字オンリーで講演を聴いたことが一度もない。

 ただ、何年か前に、師匠 故、中易一郎(須賀三郎)と一緒に、お宅にお邪魔し、3人で飲んだことはあります。
 僕のもっている高田さんの本をみんな持って行って、全部サインしてもらいました。scissors

長久

いいですね~。タタキとお酒。
月曜日はソワニエがあるから、その日のうちに帰らないといけないのですが、
終わったら少し寄り道しますかね~。あかちょうちんに。
またご相談にのってください。

いのぱ

哲学入門? とかいう高田さんのテープは、19才の私の目を開いてくれましたhappy01
16時間のはずが10時間分しかないのよねwobbly
岡山県が、うらやましいlovely

太平洋は、いいですよupwardright
カツオのタタキとお酒で、ゆっくりしましょうよup

どこか、ばればれbleah

この記事へのコメントは終了しました。