2013年3 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコメント

岡山県学習協なう

よく見ているブログ

たまにチェックするもの

学習会のお知らせ

以前のブログ

おすすめの本

好きな絵本

Powered by Typepad

メイン

2009年10 月28日 (水)

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

長久

カゲちゃん、ほんと、どんな問題でもきちんと認識、自分の考えをもってるね~。
すごい!

カゲ茶

障がいを持つ子どもは通常の学校では教育できないから、養護学校にという流れがあるように感じています。

しかし、長久氏が指摘しているように障がいを持つ子どもと小さい時に接していると偏見を持つことを防ぐと同時に、この場合どのように対応したらいいかを学ぶ事ができるのでいいと思います。

あと、保育士さんの雇用を安定させることができれば専門的な知識を身につけることが出来、自閉症などが早期に発見できると思います。。。

いまこそ、保育の充実を~~~。。。

カゲ茶の地域は小学校3年生まで学童に入れるのですが、障がいを持つ子どもの親は子どもを預けるところが無くて本当に苦労をしてます><。。。

この記事へのコメントは終了しました。