« 2010年1 月 | メイン | 2010年3 月 »
さきほど、せっかく書いていた記事を、アップ寸前でちょっとしたミスで消失。こういうときは、書く気力に絶大なダメージが。あうー。明日にしよっかなこれから春闘学習で西大寺に行ってきまーす。
きのう(11日)は、午前中、映画上映会『アンダンテ~稲の旋律~』を観にいきました。会場の総合福祉会館はほぼ満杯。おお。 映画の内容もとっても よかったです。予想以上に。 ひきこもりの青年の苦悩と、 日本の農業の問題をみごとに からめながら物語は展開。 「あー、ああいう親の期待って、わかるなぁ」と 思いながらみていました。 あと、やっぱり住むなら自然豊かなところが いいなぁと、あらためて。 千葉の田園風景が、とても美しかったです。映画終了後、すかさず移動し、午後は、建国記念の日を考えるつどいへ。講師は畑田重夫さん。内外情勢を大きくつかまえる内容の講演会でした。 参加は100名を こえておりました。 これはやはり 畑田さんの ネームバリューでしょうか。 今年87歳という畑田さん。 まだまだエネルギッシュな お話しぶりでした。すごいなぁ。 今週、学習の友社から出版された 畑田さんのブックレットも おかげさまで完売でした。
きのうに引き続き、学習会のご案内ですといっても、学習協の企画ではありませんが。2つとも、安保条約との関わりの深い内容なので、いまの情勢をとらえるうえで大切かと思います。労働学校の受講生にも呼びかけよっと。【日本原演習場 日米共同演習反対県民集会 事前学習会】◆日時 2月10日(水)18:30~20:00◆会場 岡山県労働組合会議 会議室◆講師 中尾元重さん(県平和委員会名誉会長)◆参加費 無料◆主催 共同演習反対岡山県連絡会(事務局:岡山県労会議) 県北、奈義町の自衛隊・日本原演習場で、陸上自衛隊と アメリカ海兵隊による日米共同訓練が、2月下旬から、 3月にかけて計画されています。06年、07年に続いて 3回目の共同演習です。その目的や情勢的な背景を、 労働学校の講師でおなじみの、中尾さんがお話します。 米軍の「抑止力論」が議論となっているなかでの演習です。 実態を学びましょう。28日には現地集会も予定されています。【第43回「建国記念の日」を考えるつどい】◆日時 2月11日(木・祝日) 13:30~◆会場 岡山大学法文経講義棟19番講義室◆講演 「内外情勢の激変と日本の進路」◆講師 畑田重夫さん(国際政治学者)◆資料代 500円◆主催 「建国記念の日」問題連絡協議会(連絡先:岡山県平和委員会) 最新の内外情勢、とくに新安保条約締結50年の節目に あって、普天間基地移設問題をはじめ、日米軍事同盟を 問う学習会です。しっかり学びましょう! 私も、畑田さんの講演を聞くのは10数年ぶり。楽しみです。
最近のコメント