きのう(10日)は、とある事情で
57回香川県母親大会の記念講演のピンチヒッターを
してきました。
講演が決まったのが2週間前でしたが、
まあ、テーマが憲法だったので、なんとかなりました。
早島駅から香川の高松まで、わずか37分。近い。
駅に香川県学習協の岩野さんと高松さんが迎えに
きていただき、車で会場の高松テルサまで移動。
立派な建物でありました。
9時10分ぐらいには会場に到着。
あいさつらや、会場をウロウロやら。
おおお・・・ こんなところでしゃべるんかい、
とちょっと戸惑いました(いつもスクール形式なもんで)。
57回目の香川県母親大会です。
その記念講演ですから、責任重大です。はい。
参加者何人ぐらいいたんだろう・・・?
200人ぐらいのように見えましたが。
10時から開会で、合唱や8月にある日本母親大会の
宣伝やら、活動報告やら。
舞台そでで待機していました。
ほんとうは会場の前のほうで座っていたかったんですが、
「講演講師がそこだとあまりよくないので」と主催者の
方からいわれ、しぶしぶ舞台そでに。いつもと勝手が違います。
舞台そでのふんいき。
で、私の話になりました。
10時35分から、80分ほど。
「憲法の輝くあしたへ-東日本大震災後の日本と世界を考える」
というテーマ。
まあ、そんな大きな話はあまりしなかったでのすが、
憲法の中身について、いろいろと工夫しながら語ってみました。
はじめに:サンタクロースと日本国憲法
一。憲法の言葉は、なぜ生まれたのか
1。痛み、苦しさ、喪失感のなかから
◇日本のひき起こした侵略戦争
◇「決意」
◇「約束」
◇「理想」
*人間は、言葉で自分(たち)を方向づけていく
*痛みや苦しみは完全にはなくならない。だからこそ…
*支え励まし、勇気を育てる(ときに傷つけてしまうこともあるが)
2。東日本大震災・原発事故後の「あした」へ
◇岐路にあるときの「言葉」…変化を求めて
*投げつけることば、憎悪をかきたてる言葉の氾らん。バッシング。
「人間は何をしかねないのか-これをわれわれは自らの歴史
から学びます。でありますから、われわれは今や別種の、よ
りよい人間になったなどと思い上がってはなりません。(略)
…われわれは人間として学んでまいりました。これからも人
間として危険に曝されつづけるでありましょう。しかし、われ
われにはこうした危険を繰り返し乗り越えていくだけの力が
そなわっております」
(『荒れ野の40年ーヴァイツゼッカー大統領演説』
岩波ブックレット、1986年)
*「やさしさ」とは、「決めつけない」こと
◇「~しあう」(憲法21条)
*表現の自由こそが、民主主義の前提。あつまることの大切さ。
*話しあう、聴きあう、学びあう、気づきあう、かかわりあう…
3。憲法のぜんたいをつかむ
◇憲法の自己紹介
◇基本的人権とは
二。女性が輝くとき、新しい「あした」がつくられる
1。表現をすることを抑圧されていた女性たちの歴史
◇ないないずくしだった近代日本女性の自由と権利
*参政権
*「女に教育はいらない」「女は口をだすな」
*「好きです」と言えない
◇女性があらゆる場に参画する、そのなかで表現する
「国の完全な発展、世界の福祉及び理想とする平和は、
あらゆる分野において女子が男子と平等の条件で最大
限に参加することを必要としている」
(1979年、女性差別撤廃条約・前文)
*25分の1。ベアテ・シロタ・ゴードンの思いが言葉に。
*ルワンダ女性たちの苦闘。国会議員の女性比率が現在
世界トップ(80/45。56.3%)なのをはじめ、女性の社会
進出が近年一気にすすむ。
*日本は…。国会議員は約1割。
女性議員が1人もいない地方議会は400以上。
2。憲法の言葉を「自分のことば」として
◇1人ひとりが表現者に(「~しあう」という関係性のなかで)
*あつまろう、おしゃべりしよう
*外へ発信しよう
◇学びを力にーしなやかに、あきらめず、手をつないで、遠慮せず!
「女にものわかりのよさのもとめられたのは、昔だけの
ことだろうか。男の世界によい意味でも目の上の瘤に
ならないように、わるい意味でも邪魔っけにならないよ
うに、女のものわかりよさが求められたのは、昔ばかり
のことだろうか。
ぐるりと生活を見わたすと、今日でもやはり、女に向
かってこの同じものわかりよさが何かにつけもち出され
ていると思う」
(宮本百合子「ものわかりよさ」、『若き知性に』新日本新書・所収)
以上。
参加者との距離感がいつもと違うので、
話し方に苦労しましたが、
みなさん憲法の言葉を新鮮に受けとって
くれたみたいで、良かったです。
「わかりやすかった」「新鮮な話だった」
「きてよかった」
と何人かの方から感想をいただきました。
ありがとうございました。
任務を無事に果たせて、ほっとしました。
昼食のお弁当をいただき、午後の分科会は
失礼して、帰りました。
たいへんお世話になりました。
憲法の学習を、もっともっと広げたいな。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。