ありました。
今日、勤労者通信大学の要請で訪れた、
高梁市職労の組合事務所のロッカーに貼られていました。
ほんとうに、この通りです。
学ぶことなくして、たたかいの力は発展しません。
学ばない組織が、強くなった例はありません。
どんなに、いろんな課題が山積みでも、
学習活動は、独自の課題として、位置づけ、戦略をもち、
ねばり強く取り組んでいくことが大事です!
そんな労働組合を、
岡山県学習協は、全力でサポートいたします。
ちなみに、この「知は力」の元祖は、
17世紀初頭に活躍したイギリスの唯物論哲学者、
フランシス・ベーコンです。
彼は、「知識は力なり」と言ったそうです。
彼の遺作で『ニュー・アトランティス』という、
おもしろい空想科学本があります。
自然科学の知識を、
人類の幸福・自由の拡大のために、力にしようと。
社会科学も、また同じなり
おー、長久君U田くんもありがとう。ソクラテスでしたか。
投稿情報: あんみつ | 2011年11 月18日 (金) 08:57
お恥かしい限りです。
投稿情報: U田 | 2011年11 月17日 (木) 19:57
ゆみたんいいね!
老子もいいね!
あ、ついフェイスブックの癖が(笑)
投稿情報: 長久 | 2011年11 月17日 (木) 16:38
「知恵を友にし、知恵と語り合え」という言葉があります。知恵は生き物のようなものなのかも(・へ・)
ちなみに「無知の知」は老子も同様の言葉を残しています。
投稿情報: ゆみた | 2011年11 月17日 (木) 15:58
「無知の知」は、古代ギリシャの哲学者、ソクラテスですね。
ただ、ソクラテスは、何も書き残してなくて、
弟子のプラトンが「師匠がこんなこと言ってたぞ」って本に書いてるんです。
知らないことが、たーくんさんることを知ることは、楽しいですね。
投稿情報: 長久 | 2011年11 月17日 (木) 15:19
私は「無知の知」という言葉が
好きです。
高校の倫理の時間に習いました。
長久君、これってベーコンかな??(忘れた)
投稿情報: あんみつ | 2011年11 月17日 (木) 14:29