きのう(10日)の夜は、岡山県労働組合会議(県労会議)の
青年部準備会へ。県労会議会議室にて。
10名の参加。
半年の準備期間をもうけ、青年部の本格的再建をめざします。
参加は、医労漣、JMIU、生協労組、生協関連・一般労組、
自治労連、県労会議事務局、というメンバーでした。
残念ながら全員男性 ここは戦略的な目的意識をもって、
男女比を半々ぐらいに高めていく必要があります。発展のためには。
さて、私は、会議のなかの学習会(30分)の講師ということで、
「青年部とはそもそも?」という話をしました。
といっても、みんな「県労会議青年部の活動って????」
という人ばかりが集まっていたので、
実際は「青年部とは?」のさらに前段階の話。
概要は、以下のような感じでした。
一。体感で得ていく部分が大きい
1。経験がない、わけですし。
◇いろいろやってみる、ということ。
*すぐに発展する、めちゃ楽しくなる、などとけっして
思ってはいけません(笑)
*試行錯誤だけど、それもまた、楽しい。つくっていくプロセス。
◇「県労青年部って、いいよ、楽しいよ」と言えるためには
2。体験とともに、一定の「道しるべ」や「役割への確信」も必要
◇むやみやたらに「あれをして」「これをして」ではうまくいかない
◇その集団の魅力を輝かせる方向性に合致した内容でなければ
二。そこで、県労会議青年部の魅力を考える
1。「労働組合という組織のなかの、青年部」という本質的規定がある
◇労働組合とは何か?への理解をだんだんと深めていくことが大事
*「集まる」ことが労働組合の魅力と力を増す。人との出会いは楽しい。
*働く人の要求実現(自分の、仲間の、社会の)。誇りをもちたい。
*知ること、学ぶことは、知らない世界の扉をひらくこと。
*「違い」を知れる。「同じだね」を感じられる。
2。「県労会議青年部にもできる」
「県労会議青年部にしかできない」活動って?
3。聴きあう、伝えあう。そして考えあう。
◇一方的に押しつけられる活動って、いやですよね。
◇だから、民主主義という、めんどうくさい作業が必要なのです。
◇自分と仲間の成長を、感じられるような活動に。
以上。
会議全体も、初参加の人もいたし、
ヨタヨタですが、新しい可能性を感じさせる
交流や意見交換ができたのではないかと思います。
これから毎月第2金曜日が定例会議になります。
次回は7月8日(金)19:30~です。
県労会議に加盟している労働組合の若い人なら
誰でも参加できますので、ぜひ!
最近のコメント